くらしをつくる人NOTE

Vol.14
2022.5.6
Vol.14 陶芸家 田中信彦さん <POP!!編>

実家は洋菓子屋

益々陶芸にはまっていった田中さん。
大学を卒業後、確かな「技術」を身に付けるために京都にあるやきものの訓練校に通うことになります。

田中さん「大学4年になると友人たちは就活を始めるんですけど自分は全然やる気にならなくて。
たまたま京都と瀬戸に焼き物の訓練校があることを知ったんです。
窯場にあったボロボロの陶芸雑誌に生徒の募集があるのを見つけて。
訓練校って授業料0円だし、これはいいわと」

金子「え?訓練校って授業料がかからないんですか?」

田中さん「たまたま受かった京都の学校は京都府が運営している職業訓練校なので、学費が無料だったのです。作家ではなく京焼の職人を育てることを目的にしているものでした」

金子「なるほどー。安藤由香さんも同じ学校を卒業されていますよね!
何故、職人を養成する学校に行こうと思ったんですか?」

田中さん「そうそう、安藤さんは自分の後輩ですねー。
陶芸を志すのであればしっかりした技術を持つべきだと、なんとなく思っていたんですよね。
実家が洋菓子屋なんですけど、高い技術を持つ職人さんが仕事をする姿を見て育ったので自然とそう思ったのかなと」

田中さんは訓練校を卒業した後に、滋賀県信楽町近くの「八風窯」を主宰する中根啓さんの下で2年間みっちり職人仕事をこなしました。その時の経験が陶芸家としての土台となる「技術」を更に磨くことにつながったそうです。

余談ですが中根啓さんの息子さんは同じく陶芸家の中根楽さん。
啓さんの愛息子である楽さんのことを田中さんは気にかけていらして、展示会にも顔を出されています。人とのご縁を大切にされるところも田中さんらしいなあと思います。

ルーシー・リーと加守田 章二

楽しいハイキングから、田中さんのアトリエに戻ってくると田中さんの「愛猫」さくらちゃんがお出迎え。
さくらちゃんの猫パンチの洗礼を浴びた後に、ふと目に留まったのは深い青が印象的なうつわの写真。

それはやきもの好きであれば誰もが憧れる「ルーシー・リー」の展示会のDMでした。
稀代の陶芸家ルーシー・リーとの出会いが田中さんの作品の方向性に大きく影響を与えたようです。

金子「この写真の作品、ルーシー・リーのですよね?」

田中さん「僕の中のエポックメイキングというか大きな出来事だったのはルーシー・リーとの出会いでした。東洋陶磁器美術館で初めてルーシー・リーの作品を見て、転がり落ちるような衝撃を受けたんです。今まで自分の見てきたものが180度ひっくり返る様な感覚に陥りましたよ。
それまでは加守田章二が僕のアイドルだったんですけどね」

金子「加守田章二さん、素敵ですよね!」

田中さん「加守田さんも今でも大好きです!
僕はルーシー・リーに衝撃を受けた、第一世代だと思うんですよね。

1989年に三宅一生さんが日本で初めて開催した“ルーシー・リー展”を皮切りに
日本では何度も展覧会が開催されて、瞬く間に人気が高まっていきましたよね。
陶芸家の中でも影響を受けた人がものすごく多いと思います」

金子「僕も若かりし頃に展示を拝見してワクワクする気持ちが止まりませんでした。 今でも陶芸家さんとの会話の中でルーシー・リーの名を耳にする機会がよくありますね」

3/5
ラストピースは感性